家事代行事業に参入するオーナー様へ

DMM.comが家事代行サービスの市場規模を見込み、2016年12月より開始しました。

そして、開始から1年10ヶ月目となる2018年9月30日をもって終了となります。
2017年9月には、リクルートスタッフィングが家事代行サービス「カジアル」を終了。

その理由は、需要が供給を大きく上回ったためと見られています。記事:https://www.businessinsider.jp/post-173429

信用を失わない運営を続けるためには、家事代行業界の現状や現場を知ることが重要です。

家事代行オーナー研修開始

家事代行サービスを夫婦で開業したい方やオーナーとして立ち上げをしたい方へ経営者としての考え方や役割。 やるからには事業をスタートさせて、継続的な運営が利用される方への最大のお約束だと考えています。

事業計画を立て、土台を作る作業はオーナー自身がきちんと取り組んでいただきたいものです。家事代行のプランは様々で利用者の要望に応えるには仕組みをおろそかにすると現場(スタッフ)が混乱します。マッチングシステムはあくまでもつなぎ合わせることは出来ても身元保証や家財の損傷に責任は負えない場合もあります。

日本家事代行協会では、会員入会後 無料で参加できる勉強会や家事代行優良企業制度の流れを組んでいます。

また、初めてサービスを利用される方にとって、事業者を選ぶ際の決め手は安心・安全・信用です。スタッフの在宅マナー・技術・個人情報の取り扱い等の教育は欠かせません。スタッフが迷わないように作業を明確にし、ハウスクリーニングと家事代行の違いを伝えてあげることで、現場でのクレーム発生も軽減されます。スタッフのモチベーション維持も大切にしましょう!

オーブントースター、冷蔵庫も掃除するんですよね?

≪研修費用に含まれているもの≫

「契約書一式,顧客管理ソフト」トラブルを引き起こさないためには書面での取り交わしが重要です。
「スタッフ研修に使える育成本」※フルカラーのテキスト本と試験付き。

≪研修費≫

486,000円 (税込) 当協会はフランチャイズではありませんので加盟金は一切ございません。

≪会員入会≫

月3,000円 任意

≪研修日数3日間≫ 連続3日間じゃなくても調整可能です。
1日目:家事代行とハウスクリーニングの違いとポイント、事業運営に必要な保険、売上シュミレーション
2日目:作業(掃除洗濯炊事)においてこれだけは知っておきたい知識と実習
3日目:社員育成と助成金活用法、業務上大切な書類説明、事業計画

今回は、広島説明会として当協会(浦野・佐和田)が5日~8日まで滞在いたします。実習を含めたオーナー研修に興味のある方は、是非、お問い合わせください。

*********************【お申込み】************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX 03-5249-3964

URL https://kaji-school.com/
https://www.kaji-school.com/kaji_adviser.html

************************************************************

 

あなたの家事を楽にする!必須のおそうじグッズご紹介!

おそうじの際、必須となるおそうじグッズ。

でもおそうじグッズといっても山ほど種類があって

どれが必要で、どれが必要でないのか

判断しにくいですよね

 

お掃除をするために購入したのに

気がつけばその掃除道具がお掃除の邪魔をしていることだってあります。

 

今回は、このおそうじグッズさえ揃えておけば

部屋のお掃除を簡単便利にできるアイテムをご紹介いたします。

 

【基本のそうじアイテム】

 

・スポンジ

キッチンやバスルームなど用途に合わせて、大きさや硬さを選んで。

研磨力が強い不織布がついたタイプも便利です

 

・ブラシ

広い面とすき間や溝の細かいところ、

また、サッシ用など用途に合わせて数種用意しておくといいでしょう。

 

・ぞうきん

使い古しのタオルやバスタオルを適当な大きさにカットして使用。

水拭き用、乾拭き用とそれぞれ用意しましょう。

 

・ゴム手袋・軍手

手荒れや汚れ防止のために、それぞれ用意しておきましょう。

ゴム手袋はカーペットの毛の中に絡んでいるゴミ取りに、

軍手はクロス代わりの拭きそうじにも使えます。

 

・はたき

ホコリを舞い上げず、静電気でホコリを吸着するポリプロピレン製のものがおすすめです。

柄が伸びたり、ヘッドの角度が調整できると便利です。

 

 

・そうじクロス

極細の繊維がホコリや汚れを絡め取るそうじクロス。

洗剤を使わずに汚れが落とせるから使い方がいろいろ。

 

・ペーパーモップ・シート

手軽に床のそうじができ、シートもドライ、ウェット、ワックス配合などさまざま。

シートの代わりにぞうきんも装着できて便利。

 

 

・スクィージー

窓ガラスや鏡、平らな表面の水気を取るのに最適。

そうじにはもちろん、浴室のカビ対策や冬の窓ガラスの結露対策にも。

 

ほうき

サッと取り出して使えるよう、室内と外用2つは用意しましょう。

玄関や狭いスペースは収納しやすい手ぼうきもおすすめです。

 

・そうじ機

カーペットの毛に入り込んだゴミや

目に見えないホコリまで吸い取るので、欠かせないそうじアイテム

 

【あると便利なアイテム】

 

・ラップ・アルミホイル

ラップはなかなか取れない汚れの湿布に効果的です。

アルミホイルはシンクのヌメリやコンロの黒ずみ取りにおすすめです。

 

・綿棒・竹串・歯ブラシ

細かいところのそうじが簡単にできます。とがった竹串は溝にたまったゴミをかき出し、

綿棒はすき間のホコリ取りに。歯ブラシは水まわりのおそうじに最適です。

 

・新聞紙

窓磨きや玄関のたたきそうじに活躍。使用後は捨てられるので、

しつこい油汚れを取り除いたり、水分を吸い取ったりと出番が多いです。

 

 

【番外編】

 

・歯ブラシの柄の角度を好きなように変えましょう

歯ブラシのヘッドの柄の部分にアルミホイルを巻き、ライターの火であぶります。

柄が熱いうちに、先端に力を入れて適度な角度に折り曲げてください。

 

 

カーブをつけることで、汚れている部分に当たりやすくなり、

力を入れやすく、使い心地も良くなります。

※熱いので充分に注意をしてください。

 

いかがでしたでしょうか

全て皆様にとって馴染みのある商品かと思いますが

どれも使い方次第で非常に便利なアイテムとなります。

 

必要な場所に必要なおそうじアイテムを置いて

日々の生活をピカピカにしていきましょう。

 

どうしても時間がとれない、忙しい時や

ご自身にご褒美をあげたいときには

家事代行業界である「日本家事代行協会」をご利用くださいね!

家事代行アドバイザーの資格取得者がお伺いいたします。
家事代行アドバイザーについては下記のURLをご覧下さい。
******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX 03-5249-3964   URL https://kaji-school.com/
https://www.kaji-school.com/kaji_adviser.html

家事を楽にするには?やっぱり片づけから!

みなさんこんにちは、だいぶ暖かくなりましたね。

今日靖国神社の中継やっていました。桜の季節。大好きなはるかぜの季節です。

主婦の方に聞きました。苦手な家事は?ダントツトップがやはりお掃除。

続いてお片付け。

お掃除の前にしなくてはいけないこと。「片付け」ここができていないから、

掃除までたどり着けないようです。

片付けとは。。。。

使ったものを元の位置に戻すこと!!

でも散らかっているお家のほとんどが、先ずモノの位置が決まっていないことが多いようです。だからものがあちこちに散乱します。

片付けの前には、実は。。。整理整頓収納が必要なんですよ。。。

レッスン1♫

整理とは。。。使っているモノといないモノを分けること

整頓とは。。。使っているのもをグループ分けをすること。

収納とは。。。使う人が出しやすくしまいやすい位置にモノの位置を決めること

ぜひ皆さんも新学期やお引越し、新しいことが始まるこの季節

心機一転整理収納をしてみてはいかがでしょうか?

気分爽快リフレッシュ間違いなし!