あなたの家事を楽にする!風呂場のお掃除

癒し空間である風呂場は、常に清潔にしておきたいですよね。

 

 

しかし、風呂場は高温多湿のため、カビにも居心地のいい場所となってしまいます。

 

ドアの通気口等、あらゆるところに、

カビ・ほこり・水アカの合体汚れはこびりついているのです。

 

 

風呂場は、落ちにくい汚れの宝庫なので、掃除方法が重要となってきます。

 

 

 

 

掃除は、上から下に行うのが基本なので、

まずは、カビの胞子がついた天井のそうじと防カビ対策から始めていきましょう。

 

 

次にバケツに水適量と、防カビ作用もある酸素系漂白剤(1%)を入れて、

ぞうきんを浸したら固く絞って、それを柄つきワイパーにセットし、

天井や手の届かない壁の上部を拭きます。

 

 

石けんカスや皮脂汚れのついた壁や浴槽も、

同じ洗浄除菌液をつけたスポンジでこすり洗いをしてください

 

 

 

 

ドアも基本は上から下に行います。

特に、風呂場のガラス面には、石けんカスや水アカがついているので、

5%濃度のクエン酸をかけて床用ブラシでこすって落とします

 

 

ドア枠やレールはクエン酸水をかけて汚れが浮くのを待ち、歯ブラシでこすります。

 

 

汚れがこべりついている場合は、クエン酸の粉をかけ、

定規などで削りとるのがおすすめです。

 

 

通気口は、シャワーの水圧とブラシで汚れをかき出しましょう。

 

ポイント

 

・まずは天井そうじから

 

 

・ドアの掃除

 

「ドア枠」「レール」は、クエン酸をかけて5分待ち、歯ブラシでこすり落とす

「通気口」はシャワーを当て、水圧とブラシで汚れをかき出す

「ガラス」は5%のクエン酸水をかけてブラシでこする

 

 

合体汚れを退治するために、効率的な風呂場掃除をしていきましょう

 

 

どうしても時間がとれない、忙しい時や

ご自身にご褒美をあげたいときには

家事代行業界である「日本家事代行協会」をご利用くださいね!

家事代行アドバイザーの資格取得者がお伺いいたします。

******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX 03-5249-3964   URL https://kaji-school.com/

https://www.kaji-school.com/kaji_adviser.html

お掃除を頼みたい時 / お年寄り

少子高齢化社会の今、一人暮らしをしている高齢者の数も増加しています。

内閣府の調べによると2025年には国民の3人に1人が65歳以上になると言われており、比例して単独高齢者世帯も一層増加していくでしょう。

若い世代の転勤が多いことや、田舎離れをしてしまうということが、原因の1つになっています。

つまり単独高齢者世帯の多くは「頼れる親族が身近にいない」というケースが多いのです。

そのような状況で、一人暮らしをしている高齢者はどんなことに困っているのでしょうか。

 

【不便にくわえ危険も!一人暮らしの高齢者が抱える問題】

若い人達からすると何ら問題のない一人暮らしですが、高齢者にとっては日常的に不便なこと、そして命にも関わる問題がたくさんあります。

 

■買い物や掃除など家事全般

元気な高齢者でも足腰は徐々に弱くなっていくものです。

立ったりしゃがんだり、長時間歩いたりということは体に大きな負担がかかります。

掃除をすること、そして買い物に出かけるという日常的なことが大きなハードルになってきます。

 

■認知症

人と話す機会が減ってしまったり、一人という寂しさや不安を抱えたりすることが、認知症のきっかけになる場合もあります。一人暮らしで認知症になってしまうと、火の元や徘徊、薬の飲み忘れなどの恐れもあり、誰かがケアをしていく必要があります。

 

■孤独死

一人暮らしの為、倒れてしまっても自力で助けを呼ぶことが困難であり、そのまま亡くなってしまうケースが増えています。誰にも看取られず、発見されるまでにも時間がかかってしまうのは、とても悲しいことです。

新聞のたまり具合やガスの使用状況など周囲が気にかけてあげるというのも孤独死を予防する1つの方法です。

 

【問題解決のために周りができること】

これらの問題を解決するための方法として1番にあげられるのが「人と接する」ということです。

まず買い物や掃除など、体に負担なことは誰かに頼むということ。

例えば、買い物は宅配サービスがありますのでそれを利用するのも便利です。

そして掃除はプロの家事代行業者にお願いするのが良いでしょう。

定期的に業者さんに依頼することで、お年寄りはコミュニケーションをとることができ、それが認知症予防、そして健康状態や安否の確認にもつながります。

「年をとった親が遠方に住んでいる…」という方は、ぜひお家事代行業者に依頼をしてみましょう。

お掃除、認知症予防、安否確認と一石三鳥の役目が期待できますね。

******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX03-5249-3964   URL https://kaji-school.com/

https://www.kaji-school.com/kaji_adviser.html

あなたの家事を楽にする! 洗剤の作り方について

世の中に溢れかえっている洗剤

どれを選べば正解かわかりにくいですよね

実は、洗剤は簡単に作れてしまうんです。

今回は、想像以上にちゃんと落ちる

洗剤の作り方のご紹介をしていきます。

 

 

 

・想像以上にちゃんと落ちる!

洗剤はこの3種類でこと足ります!

 

 

 

「クエン酸」、「重曹」、「酸素系漂白剤」。

今回は、この3種類で家じゅうキレイにする方法をご紹介いたします。

専用洗剤をいくつも揃えるより安上がりで、環境にも人体にも

負荷が少ないのでおすすめです。

 

 

 

「ナチュナルなのは惹かれるけれど、汚れはちゃんと落ちるの?」

と思う人もご安心を。

何十年と蓄積した汚れでもないかぎり、基本的にはこの3つだけで

家庭内は掃除しきれます。

 

大切なのは使い方です。

粉のまま振りかけるか、スプレーか、浸け置きか。

汚れにしっかり行き渡る使い方をすることで、

市販の洗剤に引けを取らない効果を発揮します。

 

・洗剤の作り方

 

 住居用洗剤代わり:重曹

効果的なもの:油汚れ・皮脂汚れ

 

 

注意

・木、アルミ、漆器、畳等には使わない

(変色やシミのおそれ)

・白い粒やぬるぬるが残りやすいのでよく拭き落とす

 

 

使い方

・粉のまま振りかける

使用場所:キッチンのコンロ・換気扇の汚れ等

 

・スプレー(小さじ2:水200ml)

使用場所:調理家電の油汚れ・ドアノブ等

 

・ペースト(大さじ2:水大さじ2)

使用場所:レンジフードの内側・書いてすぐのクレヨン

 

 

 

 

水まわりの洗剤代わり:クエン酸

 

 

効果的なもの:水垢:アンモニア臭

 

 

注意

・塩素系製品と混ぜない(有毒ガス発生)

・大理石、セメント、鉄等には使わない(傷みのおそれ)

 

 

使い方

・粉のまま振りかける(ひどい汚れのみ)

 

・スプレー(小さじ1.5:水200ml)

(スプレーを作る際は、よく溶けるので入れすぎに注意しましょう)

 

使用場所:蛇口の水垢・鏡のくもり等

 

 

 

 

 

塩素系漂白剤代わり:酸素系漂白剤

 

 

効果的なもの:カビ・除菌

 

 

注意

・肌の弱い人はゴム手袋をしてから使用

・目立たない場所で試す等、気になる場所は事前に効果の確認を

 

 

使い方

・湯に溶かし浸け置き(小さじ1強:湯1ℓ)

 

・ペースト(水少々+大さじ2:液体石鹸大さじ1)

ペーストは密着させたい場所に使用

 

使用場所:冷蔵庫内のパーツ・洗濯機等

 

いかがでしたでしょうか

以外と簡単に

それぞれが販売されている洗剤代わりとなることが

わかっていただけたのではないでしょうか

金銭的にも人体の負荷的にも市販の物より良くなりますので

この機会にぜひお試しください!

******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX03-5249-3964   URL https://kaji-school.com/

https://www.kaji-school.com/kaji_adviser.html

 

あなたの家事を楽にする!物を捨てるコツ

おそうじを毎日しても

いつの間にか物で溢れかえることはよくありますよね

原因は、いらない物の多さです。

 

 

おそうじをしたところで

物を収納するスペースがなければ必然、部屋は汚くなってしまいます。

 

 

物というのは、日々増えていくものなのに

捨てるというのはもったいない。

 

 

それでは部屋はキレイにはなりません。

今回は、そんな物を捨てるコツをご紹介いたします。

 

 

 

 

捨てるということを習慣づける

皆さまはすでにわかっているとは思いますが、改めてこの認識をするのが良いと思います。

「捨てるのは難しい!」

そうです。捨てるのは難しいのです。

 

 

そうでなければ、部屋が物で溢れかえりませんよね

ですが、捨てなければ部屋は汚いまま。

 

 

いつか使うかもという物は使わずに残し、それに似たより良い物を買う。

これの悪循環です。

 

 

最終的には、 捨てる量>買う量 になればいいですが

初めの段階としては 捨てる量=買う量 を目指しましょう。

 

 

 

何かを買うときは、何かがいらなくなる時です。

何かを捨てれば、新しいものを買っても良いと決めるのもいいですね。

 

 

とにかく、「捨てる」ということを意識することが大切です。

まずは、少しずつでも捨てるという習慣をつけていきましょう。

 

 

 

 

、捨てる際の考え方

残している物というのは、大きく分けて4種類あります。

 

普段から活用しているもの

 

使っていないが、いつか使うかもしれないもの

 

捨てるのが面倒だと放置しているもの

 

大切な思い出の品

 

 

 

普段から活用しているものに関して

普段から活用しているのなら捨てる必要はありませんよね。

強いて言えば、それに似た新しい物を買うときくらいでしょうか

 

 

愛着があるからと、物を酷使してしまうのは

思わぬ事故にも繋がりますので、

故障した場合は、歯をくいしばって捨てるのが賢明です。

 

 

 

普段使っていないが、いつか使うかもしれないものに関して

ここが最大の捨てる壁であると考えられます。

いつか使うし、捨てるのはもったいない

そう言って、何年使っていないかを考えてみてください。

 

 

よく1年使っていなければといいますが、

1年でというのは踏ん切りがつきませんよね。

 

 

いっそ、3年使っていないものは捨てると考えてみてはいかがでしょうか。

3年も使っていないものを今後使うことがあるのか。

 

 

そもそも3年もほったらかして、その物は正常に使用できるのか

3年も使っていないのなら、捨てることに問題はないはずです。

 

 

捨てることに慣れてきたら、1年、半年と期間を短くしていきましょう。

 

 

 

捨てるのが面倒で放置しているものに関して

面倒である。これは、捨てるという行為が難しいことである要因の一つですよね

捨て方もよくわからないし、じゃあまた今度の何かの機会で。となってしまいます。

 

 

この終わらない不の連鎖を断ち切るには

やはり、日々の積み重ねが重要になってきます。

 

 

ゴミ処理代行をしていただける企業もたくさんありますので

そちらを頼るのも良いですが

やはり、費用がかさんでしまいますよね。

 

 

今流行りのメルカリ等のネットオークションを活用するのもいいかもしれません。

これは、いらないものを無くして、かつお金も増えますのでありがたいです。

 

 

何よりも、捨てるものをため込まないことが大切で、

物を一つ捨てるだけなら何とでもなりますが、量がたまってしまうと

何もやる気が起こらず、結果、処理する費用がかさんでしまったり

部屋が汚くなったりと良いことは全くありません。

 

 

常日頃から、物を捨てる習慣をつけていきましょう。

 

 

 

思い出の品に関して

思い出の品といっても

それがなくなれば心にポッカリと穴が空いてしまうほど大切な物もあれば、

別になくなっても思い出すことのない物もあると思います。

 

 

手っ取り早いのは、ひとまず全部捨てるつもりでゴミ袋に入れて

その中から本当に必要なものだけを出していくことです。

 

 

一度全部捨てると決めても、これは本当に捨てたくない!

という自分の中での区切りが

ハッキリとするので、非常に有効な方法です。

 

 

いかがでしたでしょうか。

物というのは、捨てなければ年々厄介なものになっていきます。

 

 

これは、自然に解消することでは絶対にありませんので

いつか、必ず処理をする必要がでてきます。

 

 

そのときに、大量の費用と時間と苦しみを味わい、

それまでは物で溢れかえった汚い部屋で過ごすのか

それとも、日々、必要な物だけが揃っていて

快適な部屋で過ごすのか

 

 

どちらが良いかは明瞭ですよね。

捨てるという人生の苦難を

意識を変えて日々乗り越えていきましょう!

 

 

どうしても時間がとれない、忙しい時や

ご自身にご褒美をあげたいときには

家事代行業界である日本家事代行協会会員をご利用くださいね!

******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX 03-5249-3964   URL https://kaji-school.com/

 

あなたの家事を楽にする!プロが教える「小そうじ」5カ条

プロが教える!「小そうじ」5カ条

~家をキレイに保つための極意・心得を紹介します~

毎日家を掃除しても

どうしても汚くなってしまうことはありますよね

 

掃除をどのようにするかという考えの前に

「小そうじ」5カ条を実行することで

日々の環境、習慣を変化させて

家をキレイに保つことができます。

 

掃除道具はすぐ出せる場所に置く

せっかくホコリや落ちている髪の毛に気が付いたのに、

「掃除道具を取るのがめんどくさい」と

そのままにしてしまったことはありませんか?

 

気づいたときに、すぐに掃除ができるように、数カ所に分けて

最低限のお掃除道具を用意しておきましょう。

 

出したらすぐ元の場所に戻す

朝、着る洋服を選ぶときに出した洋服や、

読みかけの本など、ついつい出しっぱなしにしてしまうことはよくあります。

でも、出してすぐに元の場所に戻せば、

物があふれた状態にはなりません。

習慣づけることを心がけましょう。

 

あれこれやろうとしない

一気にすべての場所を掃除する必要はありません。

少しの時間、1~2カ所を掃除する習慣を身につけましょう。

 

汚したらすぐ落とす

「コンロに調味料がついてしまった」「鏡に少し手アカがついている」など、

汚してしまったり、汚れを見つけたときは、すぐに汚れを落としましょう。

後回しにしてしまうと、ガンコな汚れになり、手間が増えてしまいます。

 

 物を減らして掃除しやすくする

掃除がしやすい部屋には、物はたくさんありません。

床面にはあまり物を置かずに、掃除しやすい状態をキープします。

自分がはたきで払ったり、掃除機をかけやすい環境を整えましょう。

 

いかがでしたでしょうか!全て簡単に行えることばかりですので、

意識して行うことができれば家をキレイに保つことができます。

日々、「小そうじ」5カ条を実行して

快適な生活を送っていきましょう。

 

 

どうしても時間がとれない、忙しい時や

ご自身にご褒美をあげたいときには

家事代行業界である日本家事代行協会をご利用くださいね!

******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX 03-5249-3964   URL https://kaji-school.com/

あなたの家事を楽にする!トイレのお掃除

トイレは毎日何度も使うもの。

 

こまめにきれいに掃除することで清潔感を保っていたい場所ですよね。

ではトイレ掃除のコツを紹介

 

トイレがある室内に換気扇がある場合、換気扇から掃除をします。

つまり上の汚れを取ってから、床など下の汚れを掃除するのがポイントです。

 

まず換気扇を取り外し、フィルターの汚れを掃除機で取ります。

ここでもし水拭きをしてしまうと、フィルターについたほこりは、

ダマになってしまうので水拭きはNGです。

 

次に、トイレ用の洗剤をつけたぞうきんで便器を拭きます。

便器を拭いたあとに、仕上げとして床の掃除に移ります。

 

床に掃除機をかけ、その後は、トイレ用洗剤をつけたぞうきんで拭きます。

ぞうきんで拭く前に忘れてはならないはタンクの下のほこりです。

タンクの下の辺りには、ほこりが沢山たまりやすいものです。

 

 

床に掃除機をかけるときは、タンク周りも注意しましょう。

また、掃除機をかけたあとに、さらに床をぞうきんがけすると、

床はさらにピカピカになります。

 

 

パイプやホースも忘れずに。パイプやホースは、掃除機をかけたあとに水拭きし、

乾いたタオルで拭くことがおすすめです。

 

 

さて、ざっくりとトイレの掃除の説明をしましたが、

それでも便器の黒ずみ・水あか・尿石などが掃除をしてもなかなか落ちないこともあり得ますよね。

 

 

黒ずみの汚れを取るには、「アルカリ性洗剤」と「メラミンスポンジ」がおすすめ

アルカリ性洗剤は除菌作用があるので、便器についている微生物やカビを取り除いてくれます。

 

そして、メラミンスポンジを使えば便器を傷つけることなく黒ずみを除去することができます。

水あかは直ぐに掃除をしないと、水道水に含まれる「ケイ酸塩」などの成分がこびりつき、

しつこい汚れになることがあります。

 

こういった汚れを除去するには、「クレンザー系の洗剤」がおすすめです。

クレンザー系の洗剤を汚れの部分につけ、30分〜1時間ほど放置します。

 

そのあと、トイレ専用のブラシで洗い流します。

 

そして黄ばみ。

便器に黄ばみが発生する原因となる尿石は、ときには臭いにおいの原因となりますし、

すぐに除去しないとしつこい汚れになってしまいます。

 

このため黄ばみはできたら直ぐに掃除することが大切です。

また尿石はアルカリ性でできていることから、除去するには「酸性洗剤」がおすすめです。

 

この洗剤の成分はきついので、においによる中毒や手荒れなどから身を守るために、

使用のときにはゴム手袋やマスクをつけることをすすめます。

 

トイレといった家庭内の狭いスペースでも掃除をするところは結構ありますし、

注意すべきことも沢山です。

 

 

全部でなくてもコツコツとトイレのどこかの一部を毎日掃除するのも、

常にトイレを清潔に保つ手段となるのではないでしょうか。

 

どうしても時間がとれない、忙しい時や

ご自身にご褒美をあげたいときには

家事代行業界である日本家事代行協会「家事楽」をご利用くださいね!

******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX03-5249-3964   URL http://kaji-school.com/

おそうじが頼みたいと思うとき / 主婦 日常的

快適な家庭生活をおくるのに必要な作業、「家事」。

一言で「家事」といっても、その仕事には料理、掃除、洗濯、買い物…など様々な作業が含まれています。

「誰にでもできるような作業だし、毎日家にいる主婦にとっては簡単でしょ」と思われがちですが、実際は家事をやるだけで一日が終わってしまうほど、大変なものなのです。

 

<あなどるなかれ!家事の大変さ>

主婦の一日は家族の朝食作りから始まります。

子ども達が学校に行っている場合、

朝5時台に起床→朝食を作りながら洗濯機を回す→

家族を送り出したら家の掃除→

洗濯を干し、買い出し→

夕飯の準備、洗濯物たたみ→

夕飯の片付け

 

という流れが一般的です。

ざっくりとした流れですが、この中には「献立を考える」「備品や冷蔵庫の管理をする」など細かい作業や労力も含まれています。

 

中でも「掃除」には、床・キッチン・お風呂・トイレ・玄関…など家の隅々まできれいにする場所があり、作業にはキリがありません。

もちろん毎日すべてをきれいにする必要はありませんし、そもそも不可能なことです。

それでも目に見えている場所をきれいにするだけでも、かなりの時間がかかってしまいます。

 

そんな作業を365日、年中無休で続けていくのが主婦のお仕事。

加えて小さな子どもがいる場合は夜中も育児で待機体制になるのですから、気が遠くなってしまいます。

 

主婦の仕事に給料がつくのならば、例え時給が1,000円程度だとしても、その月収は大企業の中堅サラリーマン並になるとも言われています。

稼働日、残業時間がどんな職業よりも大きいことを表していますね。

 

<毎日の家事は当たり前?> 

土日祝日も家事という仕事をしている主婦に対して、誰も褒めてはくれないのは毎日の家事が当たり前だと思われているからでしょう。

 

でも主婦にお休みの日があってもおかしくありません。

 

・体調不良になってしまった時

・普段の疲れをゆっくり癒したい時

・一日、自分の趣味に没頭したい時

 

など、主婦もお休みがしたいものです。

「家事を休んだら、なんだかダラけてるように思われてしまうのでは…」と罪悪感に陥ってしまう方もいるかもしれませんが、会社勤めなら有給があり、それが容易に叶うのですから、家事にお休みの日があってもおかしくはないのです。

 

毎日無償で頑張っているのですから、気兼ねなく休める機会を作りましょう。

 

<おそうじだけでも誰かにお願いできるのならば>

料理は外食でまかなえます。お料理しなくてよいのなら買い物も不要です。

 

でもお風呂掃除は誰かがやらなければお風呂に入れません。

トイレが汚れたままだとお客さんも呼べませんし、ちょっと不快な気分になりますよね。

 

一日の家事のうち、大きな割合を占めるお掃除だけでも誰かにお願いできるのなら、随分ゆとりができるのではないでしょうか。

 

気軽に、そして日常的にお掃除を専門業者さんにお願いし、自分のゆとり時間をしっかり持つことが、長く家事を続けていく秘訣かもしれません。

******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX03-5249-3964   URL http://kaji-school.com/

育児や介護などで女性が仕事を持つことをためらう理由

<女性が仕事を諦めるきっかけ>

 

子育て支援に取り組む自治体が増えたり、介護についても利用できるサービスが増えているとはいえ負担軽減はまだまだ十分とはいえない状況の昨今。

 

時に悩みや辛い経験も伴うことのあるこれらの問題を背負うのは女性の役割というのが常識として根強いのが正直なところです。

 

育児や介護を担っていることがどうしても就業の妨げになることがあるから・・・という理由で出産後の社会復帰を諦めたり、介護のスタートをきっかけに離職する女性も多く見られます。

 

<育児や介護を担う女性の予定通りにならない日常>

 

何故、育児や介護を担っていることが仕事をする上で支障になるのでしょうか。

 

育児にも介護にも共通して考えられることの1つとして予定の不透明さという問題があります。

 

さぁ、社会復帰を果たして今日から仕事!と張り切っているお母さんが子どもの発熱で出鼻をくじかれてしまった、という話は良く聞くことです。

介護も同様に健康面での不安定さがついて回るためいつ急に休みをもらわなくてはいけない状況になるかと気を張って両立させている場合が多いのです。

 

働く=会社勤め、パート勤務という考え方が一般的で基本的には会社に雇ってもらうという立場になるため雇い主である会社に常に気を遣い、休みをもらう際には後ろめたさを抱え自分のペースを守るということがなかなか出来ないというイメージも。

 

<女性にこそお勧めしたい起業スタイル>

 

そんな理由から仕事を諦めがちな風潮の中で今、女性の「起業」という選択肢が注目を浴びていることをご存知でしょうか。

 

起業!?

 

と驚かれる声が聞こえてきそうですが、起業にもいろいろなスタイルがありすでにノウハウや販路が確保されている事業のパートナーとして起業するという方法もあります。

 

 

家事代行業はこんな方にピッタリ!

 

◆まだ子供が小さいので短い時間で働きたい

◆家庭と両立して働きたい

◆子育てがひと段落したのでこれから働きたい

◆お掃除、洗濯などの家事が好き

◆人に喜ばれるとすごく嬉しい

◆困っている人を見ると助けたくなる

◆起業といっても一人で一から全て頑張らなくてOK!

 

家事代行業のノウハウについて学べる勉強会など家事楽の0円起業には働く女性の自己実現を応援する仕組みがたくさんあります。

自分が起業なんて・・・と思っている方にこそ是非メリットたくさんの家事楽パートナーにご注目いただきたいと思います。

 

先ずは、家事ソムリエ勉強会で自分らしい働き方について一緒に考えてみませんか。https://www.kaji-school.com/kaji_sommelier.html

******************************
☆培ったスキルを活かし女性がイキイキ輝くサポート
一般社団法人 日本家事代行協会
〒115-0055東京都北区赤羽西1-29-5
〒115-0044東京都北区赤羽南1-9-4~1301
FAX 03-5249-3964   URL https://kaji-school.com/